遺品整理・生前整理について


遺品整理と生前整理には2つの役割があります。
1. トラブルの回避
生前整理では事前の形見分けが可能ですが、遺品整理の場合、残された遺族が整理をする必要があるため「どうしたらいいかわからない」というケースが多くあります。このような状況で、知識を持った第三者が介入することで、遺品整理を円滑にすすめることができます。
2. 体力的なサポート
遺品整理、生前整理は大掃除の意味合いがとても強いため、人手を必要とするケースが多くあります。仕分けした不用品などの処分や、遺品の供養、貴重品の発見といったプロの知識、体力が必要とされる場面が多く、第三者の体力的なサポートも重要な役割となっています。





形見分け品の選別 | 不用品の選別 | 貴重品の保護 |
---|---|---|
ハウスクリーニング | 遺品供養(お焚き上げ) | 不用品の処分 |

お焚き上げも可能です


特に指定がない場合は、寺院によるご供養を行いますが、遺品供養は宗派などの問題もあるため、ご依頼ごとにお見積りをさせていただいております。また、個別供養、合同供養などで料金も変わってきます。ご供養についてのご相談は遺品整理ご依頼後に打合せがございますのでお申し付けください。
【個別供養】
ご依頼主さまのみの遺品をご供養します。
【合同供養】
ご供養依頼の方をまとめて定期的に供養します。


